3月1日グランド跡地問題を展望する住民集会

3月1日(日)の住民集会の様子を、ペンネーム:○とさんがレポートしてくれました。


ホントは第23回住民集会なんだよね。 でも、今や最高裁に向けて時限装置付の集会のため、今回は「原告集会」と「住民集会」を分けずに一緒にやることになったので「グランド跡地問題を展望する住民集会」で正解。3月1日、南大谷さくら会館で行われました。  進行表にある同時開催の「写真展」準備のために、午前中から南大谷さくら会館に出張っていました。絵はがき作戦と銘打った大パネル4枚を釣り糸で吊るすのにシック八苦。午後1時半を回ると、ポツンポツンとみなさんが集まってきました。
 今回、受付では3つの署名要請が。いつもの集会名簿への記入の他に、今ホットな話題の「三井住友グランド横の尾根道の宅地開発行為。疑惑の町田市のジャッジ問題」というのかな?まだタイトルが決まってませんが…。への署名が2つ。市議会宛の請願と、市長宛の抗議文?要請文かしら?なんせ開発行為への許可を'今後厳しくするぞ'と宣言しながらも、貴重な森を伐採しては開発行為への許可証発行の手段に'市の土地'を等価交換しちゃった疑惑があるようで近隣住民ならびに本日出席の議員もかなりの'?'と'怒りモード'なんですよね。まったく同じような経緯をたどり、ただいま町田市と係争中の「忠生の保全の森問題」の仲間も署名簿を引っさげて参加。 アララ、オイラが関係する「最高裁へ絵はがきを!キャンペーン」の署名活動が、これではかすんでしまうではあ〜りませんか〜。
署名の関所をくぐって席に着き、待つこと30分。予定よりやや遅れて、集会は開催されました。前半は開会の挨拶の皮切りに、玉学元会長よる7年目を迎えたこの運動への感慨を。原告団団長が最高裁への要請行動のあらましと稀有な住民運動であるこの現象へのエールを。現場ピケリーダーによる絵はがきキャンペーンのいきさつとお願い、弁護士からの「最高裁への上告ってナニ?」の解説と、粛々と、時に笑いを頂戴しながら進行。世界同時多発の大恐慌で長谷工の株価も乱降下で「最高裁の判決が出る前に戦う相手がいなくなるかも?」に爆笑。そして南台自治会の仲間からは「この運動のこれまでの成果と今後」が。冒頭の'三井住友グランド脇の斜面地の開発許可'の経緯から、我々の活動の成果としてとらえていた「町田市の開発許可審査の強化を誘発した」という項目を削ったというお話が印象的でしたネ。その後は進行表にはなかったものの、テント活動の意義と総括を古老の仲間から(これが、後半の活発な住民意見の引き金になっちゃったみたい)。続けて、現役玉学会長からは「ユニヴェル以外のミニ開発」目白押しの現状報告が。現会長の問題解決意欲に満ちた発言にみんな納得の表情でした。 もちっと早くから登場して欲しかったのに…はオイラの感想。あ、すいません。

高嶋市議

新井市議
休憩をはさんでの後半は、駆けつけてくれたお二人の議員からの「一緒に問題解決」への決意を得たあと、手を挙げての自由発言。いつもテントにおいしい珈琲を届けてくれる仲間から「裁判が終わったらテントはどうなんの?」だれもが気にしている問題。 7年に渡るこの運動は「裁判」と「現場の運動」の両輪で成り立っていました。「現場の運動」には毎週土曜日に召集されるこすもす会館での'協議会・定例会議'も含まれます。先の古老の語った膨大な人員の投入による交通量調査もテントがあったからできたことでした。その貴重なデータは'最高裁に弁論を開かせる手段'として裁判所に提出されます。先の質問を皮切りに、テント開設の張本人からは「テントの高層建築化を!」彼独自のジョーク。いったいだれが許可すんねん?テント常連女史からは、「民間パトロールBOXみたいなものへの可能性」同じく常連の御婦人からは「この町の景観を考える『緑の小屋』への発展」などのご意見が。現役だったら、勝手をいうなといっていたかもしれない?元会長からは市議会議員に向けて「実現に向けて考えてよ」的な発言も…。あれ〜?南大谷を代表しての仲間の「裁判はまだまだ続いているので、当分テントはあるんだ、その後はみんなで知恵を出し合って考えて行こう」という発言がなかったら、夜の10時くらいまで帰れそうもなかったぜィ。
過去の問題の共有化と進行形の直近の問題「最高裁」、未来のこの町の危機に対する取り組みへの模索が渾然一体となった、けっこう盛りだくさんの凝縮した半日だったすねえ。こってりのレアチーズケーキを2個喰った後みたいで、中身の消化にちょっとお時間を…。という感じが。でも、とてもおいしい時間でした。  最後の「ガンバロー」では過去最高の画像をGET!この地域の住民パワーに、'ありがとう'なんてがらにもなく思ったりして。
ぺンネーム:○と
(写真はT氏提供)






オンラインニュースに戻る
トップに戻る